【2023年】費用の安い社労士予備校比較

安い費用・学費の社労士予備校・専門学校を徹底比較

最終更新日:2023年1月14日
公開日:2018年12月15日

 

社労士予備校選びの際は、低料金、安い費用、学費は重要ポイントの一つとして重視している方もいることでしょう。そこでコースにより価格は異なりますが、ここでは全国的に人気の高い資格学校の社労士スタンダードコース料金に注目してみましたので、他社との比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

※こちらで紹介している価格、情報は今後、変更になることも考えられますので、公式HPで確認して下さいね!

 

 

人気10校の費用比較表

 

通常価格を掲載しています。

 

キャンペーン価格については公式サイトでご覧ください↓

 

コース種類 通常料金 合格実績 コスパ
スタディング 社労士合格コース ベーシック WEBテキスト付 46,800円 - ◎++
アガルート 入門総合カリキュラム/フル 137,060円 ◎++ ◎+
フォーサイト バリューセット3 通常セット 121,800円 ◎+
LEC 基礎+合格コース【通信Web動画・音声DL・スマホ】 245,000円
資格の大原 社労士合格コースinアドバンス16 Web通信 235,000円
クレアール 一発ストレート合格セーフティコース WEB 248,000円 -
TAC 1.5年本科生Plus 286,000円
ユーキャン 社労士合格指導講座 79,000円
大栄 社労士For You合格完成コース 261,030円 -
たのまな 社労士【安心合格】講座 200,600円 -

※全て税込み
※合格実績の算出方法について→合格率(0点~10点)+合格者数(0点~3点)。
※不明の場合は「-」で表記しています

 

今だけ、完全無料キャンペーン

 

すばる舎刊1,650円→無料

 

※クリックして表示されない場合はキャンペーンが終了しています。

 

約30秒のカンタン入力

 

コスパで選ぶ!社労士予備校ランキング!

 

スタディング

 

主なコース種類

 

コース種類 通常料金
社労士合格コース ベーシック WEBテキスト付 46,800円
社労士合格コース スタンダード WEBテキスト付 59,800円
社労士合格コース フル WEBテキスト付 74,800円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

スタディングは業界の価格崩壊を起こしたオンライン資格スクールです。

 

圧倒的な低価格で十分に合格を目指すことができる充実のカリキュラムが選ばれるポイントになります。

 

この価格帯であれば予算が少ない方でも安心ですね。独学で勉強されている方はスタディングを検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

アガルートアカデミー

 

 

主な初学者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
基礎講義&総合講義 61,446円
入門総合カリキュラム/フル 137,060円
入門総合カリキュラム/ライト 106,260円
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(※1) 110,000円

※全て税込み
※1 定期カウンセリングは,カリキュラムご購入の方が対象です。基礎講義&総合講義をご購入の方は,お申込みいただけません。

 

主な学習経験者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
演習総合カリキュラム/フル 129,360円
演習総合カリキュラム/ライト 90,860円
中上級速習カリキュラム/フル 113,960円
中上級速習カリキュラム/ライト 83,160円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

アガルートの最大の魅力は合格率の高さです。毎年のように全国平均を大幅に上回る合格率を出しています。最近では合格者数も急上昇していますので、実績重視の方には特におすすめできます。オンライン専門スクールですので、料金も安く受講しやすいと思います。

 

他社に比べて回数無制限の質問制度などサポート体制が充実していますので、オンラインでの勉強に心配されている方でも安心です。オプションの定期カウンセリングを付けるとさらに万全ですね。初学者が挫折しにくいという意味でもアガルートは他社より一歩リードしています。また、初学者向けコースだけではなく、学習経験者向けコースもありますので独学で勉強中の方も検討してみてください。

 

合格率で選ぶならココ!

今だけ、キャンペーン実施中!

 

フォーサイト

2022年全国平均合格率の4.23倍
※フォーサイト22.4%、全国平均合格率5.3%。フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータです。

 

主な初学者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
バリューセット1 78,800円
バリューセット2 110,800円
バリューセット3 通常セット 121,800円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

合格実績の高いスクールとして知られています。「合格に必要な教材」が全て揃えられていますので、フォーサイトだけで十分に合格を目指すことができます。また、条件等がありますが全額返金制度などもありますので、モチベーションを維持しやすい環境も魅力です。

 

受講生からはテキストの評判が良く、フルカラーテキストで初心者でも見やすく、理解しやすい構成になっています。

 

LEC東京リーガルマインド

 

主なコース種類

 

コース種類 通常料金
基礎+合格コース【通信Web動画・音声DL・スマホ】 245,000円
合格コース【通信Web】 225,000円
スピードマスター合格コース【通信Web動画・音声DL・スマホ】 152,000円
年金キーパー+中上級コース【通信Web】 205,000円
社労士 中上級コース【通信Web】 184,000円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

LEC東京リーガルマインドの魅力は圧倒的な講師力です。業界を牽引するカリスマ講師が多数在籍しているので、講義のクオリティが非常に高いです。さらに本試験の的中実績にも優れています。通信講座だけではなく、全国各地に教室がありますので通学で検討されている方にもおすすめです。大手予備校で選びたいならLECは必ず検討対象に加えておきましょう。

 

 

資格の大原

 

主なコース種類

 

コース種類 通常料金
社労士合格コースinアドバンス16 Web通信 235,000円
社労士合格コースinアドバンス9 Web通信 215,000円
社労士合格コース Web通信 195,000円
必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース Web通信 185,000円
社労士経験者合格コース Web通信 175,000円
社労士速修合格コース Web通信 165,000円
社労士24 Web通信 79,800円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

大原は知名度抜群にスクールですので、大手の中で選びたい人におすすめです。LEC、TAC、大原の3校で比較するのも良いでしょう。

 

初学者向けのコースについてはそれなりの価格帯になりますので、予算が少ない人にとっては厳しいと思います。15万円以下で知識ゼロから合格を目指すのであればオンライン専門スクールが良いでしょう。

 

大原がおすすめの人は予算20万円以上、カリキュラムの充実性、大手に拘りたい、サポート体制重視の方です。

 

 

クレアール

 

主な初学者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
一発ストレート合格パーフェクトコース Web通信 192,000円
一発ストレート合格パーフェクトコース給与検定2級パック付 WEB 224,000円
一発ストレート合格セーフティコース WEB 248,000円
一発ストレート合格セーフティコース給与検定2級パック付 WEB 280,000円

※全て税込み

 

主な学習経験者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
中級パーフェクトコース WEB通信 限定特典付 82,000円
中級パーフェクトコース給与検定2級パック付 WEB通信 限定特典付 98,000円
中上級W受講パーフェクトコース WEB通信 限定特典付 93,500円
中上級W受講パーフェクトコース給与検定2級パック付 WEB通信 限定特典付 109,500円
上級パーフェクトコース WEB通信 158,000円
上級パーフェクトコース給与検定2級パック付 WEB通信 190,000円
上級スタンダードコース WEB通信 128,000円
上級スタンダードコース給与検定2級パック付 WEB通信 160,000円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

クレアールは通常価格については初学者向けコースの場合ですと20万円前後になりますが、キャンペーン割引を利用すると10万円以下で受講することができるケースもあります。キャンペーンによってコスパが大幅に変わってきますので、最新情報を必ずチェックしましょう。

 

コースの特徴としては学習経験者向けのコースが非常に充実していますので、1度試験に不合格になった人の再チャレンジや予備校の変更及び併用を検討されている方などにおすすめです。通信講座ですが、サポート体制も充実していますので総合力は高いと言えます。

 

 

資格のTAC

 

※下記の料金+入会金10,000円

 

主な初学者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
1.5年本科生 Web通信 286,000円
1.5年本科生Plus Web通信 374,000円
速修本科生 Web通信 165,000円
総合本科生 Web通信 220,000円
総合本科生Basic+Plus Web通信 330,000円
総合本科生Plus Web通信 308,000円
スマートWeb本科生 121,000円

※全て税込み

 

主な学習経験者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
答練本科生 Web通信 143,000円
上級本科生 Web通信 198,000円
上級演習本科生 Web通信 209,000円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

他校と比較すると料金は高めですが、講義のクオリティ、合格実績、サポート体制、教材レベルなどは非常に優れています。

 

また、全国各地に校舎がありますので、通学教室で検討されている方についても必見です。候補の1つに加えておきましょう。

 

資格スクール大栄

 

主な初学者向けコース種類

 

コース種類 通常料金
社労士For You合格完成コース 261,030円

※全て税込み

 

選ばれるポイント

 

費用:時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは校舎へお尋ねください。

 

初心者からでも社労士試験の一発合格を狙うコースで、基礎力を養成する「本科講座」と実践力を養成する「答案練習講座」を効率的に組み合わせて、きめ細かなカリキュラムを編成しています。回数は69回で、およそ12ヵ月の学習期間となります。

 

そして試験直前には「直前模擬試験」「総合答案練習講座」を実施し、実力確認・実力養成をし、社労士試験の合格を目指すことができます。また大栄社労士講座は、通学して学習するスタイル「オンデマンド」と「ライブ講義」があり、Web通信システムを利用して学習することも可能です。

 

大栄の社労士講座の受講料は、公式HPに記載されていませんので、まずは近くの校舎で受講相談または、資料、パンフレット請求して確認する必要があります。

 

ご家族・ご友人紹介制度20%OFF、学生割引制度10%OFF、厚生労働省 教育訓練給付制度(20%:上限10万円支給)※その他の割引との併用はできません。その他期間限定で、Web問い合わせ者限定特典特別割引クーポン(受講料16,000円Off)などもあります。

 

約30秒のカンタン入力

 

 

社労士学校の安い受講料まとめ

 

それぞれの学校の費用を見ると、単純に安い、高いと感じるかもしれませんが、テキストや教材、問題集、模擬試験など、実際、受講料のなかに含まれているものを把握することも大事となります。また欠席フォロー、進捗学習管理、装備されている機能など、継続できるサポートも重要となります。

 

そのため低価格だけに重視するのではなく、総合的にコストパフォーマンスに優れているかどうか知るためにも、資料請求やイベント、ガイダンスなど参加して社労士予備校を選ぶことをお勧めします。

 

また各々の学校では割引制度をいくつか用意、教育訓練給付制度により、高い受講料だからムリ、または躊躇している方も利用しやすい価格で学習スタートすることができます。


【2023年】費用の安い社労士予備校比較記事一覧

会社員やサラリーマン、OL、フリーランスなど主に社会人受験生が大半を占める社労士試験は、その多くが仕事しながら合格を目指す人となります。そのため、社労士夜間学校に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。特に日中に仕事している方においては、夜の時間帯に少しでも学習を進めたいという思いの方は少なくないはずです。ここでは全国的に口コミ人気の高い社労士予備校、専門学校のスタンダードコースに注目!夜間...

平日働いているサラリーマンやビジネスマンのなかには、土日や祝日に開講している社労士学校が気になる方もいるのではないでしょうか。毎日の仕事で疲れている方は、休日を利用し集中して勉強したいという方もいることでしょう。そして効率的に学習効果UPを図るため、専門予備校等への通学を検討している際には、営業、開講時間等もしっかり確認する必要があります。ここでは社労士合格者を輩出している大手予備校、専門学校に注...

社会保険労務士試験に特化している学校はいくつかあり、そのなかで短期合格が狙えるコースがある予備校をお探しの受験生もいるのではないでしょうか。短い期間で試験突破することができれば、費用や労力を抑えることができますので、受講のメリットは大きいと考えられます。ここでは社労士予備校(速修コース)口コミ&評判、合格者の体験談を交えながら、特徴や魅力をまとめていますのでとしてご覧下さいね!また通信講座もピック...

本試験がまじかに迫り、自身の実力に自信がない方、また確実に合格力を身につけたい方など、社労士予備校の直前対策に関心を高めている方もいることでしょう。ここでは大手資格学校のTAC、LEC、大原に注目!それぞれの費用、カリキュラムなど特徴をまとめていますので、比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。試験までの学習が十分でなかった方も、直前対策講座を利用して受験する価値があると考えられます。最後の追...

社会人のなかで人気の高い資格の一つである社会保険労務士に興味のある方は、いつから試験勉強を始めればよいのか?気になる方もいることでしょう。また難易度の高い試験となるため、受験生の多くは専門の学校(通信講座)など利用している方が大半としています。ここでは社労士予備校への入学のベストな時期や学習スタートのタイミング等をまとめていますので、合格を目指す会社員、フリーター、OL、主婦、学生の方は参考として...

これまでに社会保険労務士の試験に向けて学習経験のある方は必見となっていますよ!特に独学や他校で学習が思うように進まなかった方、再チャレンジとして確実に合格を狙いたい方など、万全な体制で試験に臨みたい方は、試験対策の参考としてご覧下さいね!ここでは大手資格学校のTAC、LEC、大原の社労士上級者向けの講座、コースに注目!口コミ&評判、体験談を交え、特徴や魅力をまとめていますので、学校比較としてみては...

社労士試験はとりわけ法改正が多いのが特徴で、合格するためには法律の改正など最新試験に備えた対策が必要です。2017年度も実務上重要な法改正が行われ、2018年4月までに施行されています。 また、2019年4月からの「働き方改革関連法案の改正・施行予定」に対する対応も必要となります。ここでは法改正講座、セミナーを開講している社労士予備校、専門学校を紹介していますので、学校選びの際の比較として参考にし...

社会保険労務士試験において、「択一で1点足りず不合格」といった受験生は少なくないはずです。そして条文の本当の意味を理解できていなかったことが敗因だったと後々、後悔している方もいることでしょう。そこで資格予備校や通信教育、オンライン講座等では、答案練習にチカラを入れている学校があり、どこが良いか迷われている方もいることでしょう。ここではおススメとして、口コミ評価の高い評判の良い社労士答練講座の学校、...

模擬試験は弱点克服をはじめ、試験会場の雰囲気や時間配分、本試験までの学習指針の目安として参考にすることができる絶好の機会でもあります。特に独学で社労士試験対策をしている方は、自身の実力を知ることができるチャンスでもあります。ここでは社労士合格実績のあるTAC&LEC&大原の公開模試に注目!口コミ、評判を交え特徴、メリットを紹介していますので、今後の受験の比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。...

WEB講座のメリットは、機能を有効に活用することで時間効率を大幅アップ、いつでも、どこでも、何度でも受講できますので、忙しい受験生にピッタリな学習スタイルとなります。ここでは社労士試験に特化している大手予備校、通信学校に注目!口コミ、評判を交え魅力を紹介していますので、比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。またWEB動画講座を選ぶ際は、映像・音声講義のクオリティや機能性、動画の収録環境、対応...

ここでは社労士試験対策における学習形態のDVD講座に注目!インターネットに疎い方やネット環境がないところでも勉強したい方、近くに通学できる学校がない方など今後の学習指針の参考にしてみてはいかがでしょうか。そして大手予備校から通信学校まで人気の社労士DVD講座を口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介していますので比較としもご覧下さいね!※こちらで掲載している情報は今後、変更になることも考えられ...